テスト
・テストです
日常生活にクランベリーを取り入れて、あなたのビューティライフをもっともっと華やかに彩ってみませんか。
ここでは、クランベリーを生活にとりいれるアイデアやとっておきのレシピを紹介していきます。キュートな赤い果実で、カラダの奥から"きれい"になりましょう。
・テストです
ベーグルをつくりはじめるとき、もっちりとした生地に粉の風味を感じることができ、なおかつ添加物などが入っていない素朴な自然な味を表現したいと思いました。
そこで出会ったのが白神こだま酵母。白神こだま酵母は、自然のままの野生酵母で、保存料などの添加物は一切ないのが特徴。また、砂糖が少なくても自然な甘みがあり、卵、乳製品にたよらずとも、しっとりもっちりと焼き上がります。
扱いもお手軽なのも嬉しいポイント。そして、なにより国産小麦粉との相性が抜群で、粉の風味、甘さを存分に表現することができるのも魅力です。
ベーグルは粉、塩、少しのきび砂糖、水、といたって材料がシンプルです。そのため、野菜や果物の食感や風味、香りなどをすごく表現しやすいのです。
クランベリーは酸味があるのが魅力。そして、とても色がきれいに表現できます。ジュースの量はお好みで増やしてもかまいません(その分、水を減らす)が、あまり増やすと生地がべたつきます。
ベーグルは生地の引きが強いのが特徴。パンにくらべると、ベーグルをこねるには、しっかりとした力が必要となります。そのぶん、もっちもちの生地がまっていますので、がんばりましょう。
ベーグルは、生地の引きが強いので食べる時にアゴをつかいます。アメリカでは、赤ちゃんの歯固めなどにつかわれたりもするそうです。
また、1個あたりのカロリーは200キロカロリー前後と、普通のパンにくらべると控えめであり、ヘルシーなおやつともなります。
<今回のメニュー>
順造選クランベリージュースのベーグル
[材料]4人分(4個)
強力粉 300g
水 150g
クランベリージュース 30g
ドライクランベリーまたはクランベリーをキビ砂糖で煮たもの 70g
キビ砂糖 10g
天日塩 4g
白神こだま酵母 3g
<作り方>
1.小さめの容器に分量の水からとりわけた大さじ2のぬるま湯(35℃くらい)を入れ、白神こだま酵母をふりいれて、そのまま5分待つ。
2.待っている間に、ボールに強力粉・キビ砂糖、天日塩を入れ、ダマがないように手で混ぜ、1の酵母をよく溶かして粉と混ぜ合わせる。水とジュースを少しずつ注ぎながらよく混ぜる。まとまったら、2つに折り畳むような感じで、手の付け根を使ってグッと押すように捏ねる。途中でドライクランベリー(またはクランベリーをキビ砂糖で煮たものの水分をのぞいたもの)を入れる。
表面がなめらかになったら、丸くまとめてビニール袋に入れて冷蔵庫に一晩寝かせる。
3.翌日、袋から出してガスを抜き、生地を4分割する。切り目を包み込むように、表面にハリを持たせながらまるめ、10分休ませる。
4.閉じ目を上にして置き、麺棒で楕円形に伸ばしてガスを抜く。下からくるくるっと折りたたんでいき、それを両手で伸ばして細長い筒状にする。片方を手で押さえて平たくし、ドーナツ状に円を作り、平たい部分できれいに包み込み成型する。
5.4をしばらく発酵させたあと、たっぷりのお湯で茹でる。(片面40秒ずつ)
6.ゆでたあと、190度のオーブンで15分焼く。(ガスの場合)
※ベーグルは約1カ月くらいは冷凍保存が可能です。食べるときは、自然解凍をして、水にくぐらせ、オーブントースターでこんがりと焼き戻してください。
<食べ方のポイント>
クランベリーベーグルにオリーブオイルをつけて食べれば、ワインにあわせることも。クリームチーズともあいます。また、こんがり焼き戻して、バニラアイスをのせると、ティータイムにも楽しめます。
野菜料理研究家として幅広く活躍され、2008年10月にキッチンスタジオとベーグル工房を併設した「お野菜の、ベーグル工房と料理教室 ベジキッチン」を地元・福岡市東区箱崎に(通称・ハコベジ)オープンさせたゴトウタカコさん。マルカイコーポレーションの順造選スペシャルサイトでは、長年ビューティーライフを担当していただいております。
そのゴトウタカコさんに、順造選ジュースの「クランベリー」「ブルーベリー」「林檎と生姜」と、各ジュースの原材料をお送りしてベーグルの試作品にトライしていただきました。
まず生地に水分とジュースを加えてよく練り上げ、そこに原料を混ぜてみるなど、さまざまな工夫を試して頂きました。なかでも強烈なインパクトを与えたのが「林檎と生姜」でした。
ジュースを飲むと生姜独特のピリピリ感が口の中に広がり、生姜ファンにはたまらないジュースとなっています。ゴトウさんもこの印象が強かったようで、ジュースの持つ風味を大切に仕上げて頂いたベーグルは、その風味がしっかりと残っていました。
また、クランベリーやブルーベリーは原料のままだと、水分、酸味ともに多すぎるために、オーブンで焼いてセミドライにしてからベーグルの中にたっぷり入れて焼き上げてくれました。
どれも、原料の風味、色合いなどが生きたものになっていますが、試作品にトライしてみて製品化するためにはハードルがたくさんあることにも気付かされました。
そこで次回は、家庭で手軽に楽しめる順造選ジュースを活用したベーグルのレシピを紹介したいと思います。
<クランベリーのベーグル>
<ブルーベリーのベーグル>
マルカイコーポレーションでは、順造選スペシャルサイトにおいて、ビューティーライフを長年担当していただいておりますゴトウタカコさんとのコラボレーションを計画中です。
ゴトウタカコさんは、野菜料理研究家として幅広く活躍されており、2008年10月にキッチンスタジオとベーグル工房を併設した「お野菜の、ベーグル工房と料理教室 ベジキッチン」を地元・福岡市東区箱崎に(通称・ハコベジ)オープン。生産者と消費者の「幸せな関係つくり」を目指し、橋渡し役として野菜のおいしさ、楽しさ、また食卓の向こう側の生産の現場を、農家さんをまわりながら、野菜料理教室や食育イベント、お野菜ゼミ、講演などを通じて消費者につたえています。
ベジキッチンのお野菜ベーグルも地元農家さんから直接旬の野菜や果物を取り寄せ、生地にねりこんだり、なかにごろっといれることにより、野菜の風味や食感をあじわうことができるのが特徴です。また、卵・乳製品を一切使用していないので、とてもヘルシー。天然の甘みがやさしい白神こだま酵母と香り豊かな国産小麦粉「春よ恋」を使用し、ていねいにひとつひとつ手作りをしています。
ハコベジブログ http://hakovege.exblog.jp/
お野菜ベーグルサイト http://www.0831bagel.com/
そして順造選は、松順造社長が飲んでみたいジュースを、できる限り自然のままに、さらに、おいしく、をコンセプトに原料・製法に妥協することなく造り上げられたジュースです。この自然の味を生かした順造選を利用して、新たなレシピを考えられないかとゴトウさんに相談すると、「ベーグルを作ってみましょうか」というお返事を頂戴いたしました。
こうして今春からスタートするのが、天然素材にこだわった「順造選×ベジキッチン」のコラボレーションによる「順造選ベーグル」の開発です。さっそく、順造選の全ラインナップであるジュースを原材料に使用したベーグルの試作品をつくってみました。それが、ここに掲載された写真のベーグルです。
ジュースと同じ色合いに焼き上がった数々のベーグル。あのジュースで、ベーグルがつくれてしまうとは、と感心しながら、試作品の試食会をスタッフで開催しました。まだまだ、皆さんにお届けする商品には仕上がっていませんが、方向性は見えてきました。現時点では、最終的にどのジュースでベーグルをつくるかは決定していませんが、今回から開発の模様を随時紹介していきます。
製品化が成功するかはわかりませんが、順造選ジュースの利用方法のひとつとして注目いただければと思います。
今回は、大人の女性にぴったりのクランベリーを使った甘くて、セクシーなカクテルをご紹介します。
カクテルのベースには、ブレンドする色や香りを活かすため、あまり色や香りが主張しないジン、テキーラ、ウォッカなどを使うのが一般的です。
そのウォッカベースにクランベリージュースを加えて作るカクテル「コスモポリタン」をご存じですか? コスモポリタンというのは、「世界をよく知っている人」「国際的な人」という意味。
ウォッカに、クランベリージュース独特の色が加わると、ワクワクするような深紅になります。
材料はウォッカ、コアントロー、クランベリージュース。本来ならこれにライムジュースを加えます。ですが、今回は、ライムの代わりに柑橘のなかでもとくに香りがよく、この時期よく食卓にのぼる「すだち」を使ってみました。
フレッシュなすだちのさわやかな香りがぱっと広がり、秋の到来を実感します。
すだちは、ビタミンCやA、クエン酸など、肌のトラブルや体内の浄化につながるものが多く含まれていると言われています。
クランベリーに、すだちのビタミンCをプラスすることで、夏に紫外線でダメージをうけたお肌もきっと喜んでくれるはず!
「クランベリージュースをそのまま飲むのはちょっとすっぱくて」というあなたに、おすすめのスィーツ。「すっぱい」と感じた酸味が、このレアチーズケーキでは絶妙な役割をはたしてくれます。
もともとレアチーズケーキにはレモンなどの酸味がかかせませんが、クランベリージュースを使うとレモンは必要ありません。ほどよい甘さに酸味が加わり、クランベリーのアントシアニンの色でとってもきれいな色になるんです。
作り方もとてもかんたん。ミキサーにいれて冷やし固めるだけ。
レアチーズケーキには、柑橘を添えます。今の時期はみかんの季節が終わり、雑柑橘といって本当にいろいろな種類の柑橘がでまわっていますが、今回使ったのは、「はるか」という柑橘。色が日向夏(ひゅうがなつ)によく似たレモン色で、見た目からは想像もできないほど、さわやかでジューシーな甘さ。香りも抜群で、皮をジャムなどにしてもおいしいですよ。レアチーズケーキのねっとりとした食感と、このさわやかさとしゃきっとした食感がベストマッチです。
秋の気配を感じるようになりました。
そろそろ、今年収穫されたりんごが店頭に並びだす季節です。「津軽」に始まり、さまざまな品種が店頭に並びだし、やがて本格的なりんごの季節をむかえます。
食物繊維、ビタミンC、カリウムなど、たっぷりの栄養分を含むりんごは、昔から「1日に1個食べると医者いらず」とも言われています。クランベリー同様、ポリフェノールが多いのも特徴です。
もちろん、そのまま食べるのもおいしいのですが、たくさんあるときは、ワイン煮などのコンポートにしておくと保存がきいて便利です。
さて、今回は、ワインではなく、クランベリーの紅色でりんごを染めてみました。白くみずみずしいりんごの果肉がクランベリーのきれいな紅色に色に染まり、また、りんごにクランベリーの甘酸っぱさが加わることで、大人のスィーツに大変身! ポリフェノールたっぷりのりんご&クランベリーの組み合わせは、チョコレートとの相性も抜群。ぜひ、試してみてください。
いつもの朝食に、赤い果実、クランベリーを加えてみませんか。
パンケーキ作りの要領は、ホットケーキとほぼ同じです。通常、使用する牛乳のかわりに、生クリームとクランベリージュースを入れると、ほら、あっという間に、きれいなクランベリー色の生地ができあがります。片面を焼いて裏返したら、お好みのトッピングを乗せて楽しみましょう。ドライのクランベリーで彩るのもおすすめ。カラフルな色の甘酸っぱいパンケーキに、相性抜群なのです。
また、クランベリージュースは、乳製品との相性もぴったり。今回は、ヨーグルトにもクランベリージュースを混ぜてみましょう。ヨーグルトが、紅色に染まったら、ここにもドライのクランベリーをトッピングしてみて!甘めな味が好きな人は、メープルシロップを加えてみるのもおすすめです。
朝食はカラダを目覚めさせてくれる、大切な食事。ビタミン、ミネラルがたっぷり含まれるクランベリージュースは、美容にも最適。また、クランベリーのフレッシュな酸味が、体をすっきりと目覚めさせてくれます。
お好みで甘さをアレンジしながら、クランベリーな朝食をぜひ楽しんでください。
暑い夏。紫外線を浴びて外から疲れて帰ってきたら、冷たい、甘いものでちょっと一息つきたいものです。
「そういえば、冷蔵庫にバニラアイスがあったかも……」。
それなら、クランベリージュースと組み合わせてみましょう。
クランベリーの酸味を合わせることで、さっぱりとした後味になり、甘いものが苦手な方にもぴったり。いくらでも食べたくなってしまう、あとを引くおいしさです。
強烈な紫外線が猛威をふるう夏、クランベリーは心強い味方。クランベリーには、活性酸素を除去してくれるアントシアニンが含まれていて、紫外線を浴びて疲れた肌をリフレッシュしてくれます。
<今回のメニュー>
クランベリーアイス
「野菜や果物の色には意味がある」という話を聞いたことがありますか?
そう、色をたくさん摂取したほうがいい、というのは、食卓の彩りのためだけではありません。野菜や果物の色素には、さまざまな病気を予防してくれる要素が詰まっているのです。
クランベリーのきれいな赤色の正体は、アントシアニンという天然色素。ポリフェノールをふんだんに含んだアントシアニンは、抗酸化物質の代表選手で、さまざまな老化や病気の要因となる活性酸素を抑制してくれます。夏は、強烈紫外線の影響で、この活性酸素が急増。日焼け止めクリームなど“外から”の対策以外だけでなく、抗酸化作用のある食物を積極的に摂取するなど、“内からの”対策も心がけましょう。
今回は、そんな夏の強い味方、クランベリーを使って、簡単にできる夏のドリンクを紹介します。クランベリーの濃い赤色に、他の色と合わせて、色彩の変化も楽しんでみましょう。おいしく、楽しく、きれいなドリンクで、日焼けで疲れた肌をしっかりケアしてくださいね!
【クランベリーの冷たいドリンク】
~ピンクのかわいい泡が魅力!~
<料理名>
ビールとあわせて「クランビール」
<材料>
クランベリージュース(100%)
お好みのビール
<作り方>
コップにクランベリージュースを1/3ほど(量はお好みで)注ぎ、少し上からビールを注ぐ。ビールは泡を立てながら注ぐのがポイント!
糖分が低く、フルーティーな酸味を持つクランベリーは、料理の材料としても活躍してくれる優れものです。今回からは、そんなクランベリーを使ったレシピをご紹介していきましょう。今月、ご紹介するのは、クランベリージュースを使った簡単ドレッシング。ぷるぷるのお豆腐に合わせてみました。新たまねぎ、クレソンなど、この時期においしい野菜も一緒に摂取しましょう。
クランベリードレッシングのルビー色が、お豆腐の白さとベストマッチ。見た目も鮮やかで、なんだか気持ちも華やいできませんか?
<今回のメニュー>
ぷるぷるお豆腐のサラダ、クランベリー&新たまドレッシングかけ
<材料>(2人分)
ドレッシング
クランベリージュース(100%) 大2
ポン酢 大1
エクストラバージンオリーブオイル 大1/2
塩、こしょう 適量
新たまねぎ 1/8個分
豆腐サラダ
クレソン 適量
ざる豆腐 1/2丁
突然ですが、みなさんは1日どのくらいの量の果物を食べていますか。
コンビニやファストフードの普及など、手軽に食べられるものが増えたこと、また生活スタイルの変化により、現代人の野菜、果物の摂取量は昔と比べて激減。ほとんどの人が1日の必要摂取量を満足に摂れておらず、とくに私たち日本人は、アメリカ人よりも野菜、果物が摂取できていない状態です。
野菜、果物の摂取不足は、がん、脳卒中など生活習慣病の発生率を高めると言われています。このことを問題視したアメリカは、1991年に「5ADAY(ファイブ・ア・デイ)」という国民健康増進運動を開始し、国をあげて、不足しがちな野菜と果物を1日5~9サービング、摂取することを提唱。以来、わずか3年間で野菜の消費量は15%、果物の消費量は17%向上しました。
そもそも多くの人は、1日に自分が摂るべき、果物、野菜の摂取量を知らないのではないでしょうか。厚生労働省が疾病の一次予防に重点を置いた健康づくり運動である「健康日本21」の中で健康のために推奨している1日の摂取量は、野菜が 350g以上、果物は200g以上です。グラムだと、ピンと来ないかもしれませんね。たとえば、果物の200gとは、みかん2個分、りんご1個分、バナナ 1個分程度。極端に多い量ではありませんが、20~30代の日本人の多くはこの量すら摂取できていません。過度のダイエット志向や皮をむくことの面倒くささのためか、若い人の間で「果物を毎日食べる」という習慣がなくなりつつあるようです。忙しい現代人にとっては、仕方のないことかもしれませんが、忙しい人こそ、健康のためにも野菜や果物は積極的に摂取しましょう。
九州大学農学部卒業。野菜と果物の料理教室「ベジキッチン」(福岡県)主宰。
野菜ソムリエ、フードコーディネーター、食育アドバイザーとして、新聞、雑誌にコラム、レシピなどを執筆。
「いい野菜ドットコム」http://www.110831.com
食育に関するイベントを手がけるなど、幅広く活躍中